
こんにちは!IT企業で働きながら1歳と6歳の男の子を育てている、AIママさちです。
「AI」という言葉をよく耳にするけれど、「難しそう」「時間がかかりそう」と感じていませんか?実は、無料で使える便利なAIツールを活用することで、私は育児と仕事の両立がぐっとラクになりました。
今回は、実際に使って効果を実感した無料AIツール10選をご紹介します。私の場合、これらのツールを使うことで:
- 家事時間:1日約1時間短縮
- 育児関連の作業:1日約1時間効率化
- 費用:月々0円(全て無料プラン利用) を実現できました!
1. ChatGPTで子育ての悩みを解決
子育ての強い味方となるAIチャットボットです。
活用例
- 年齢別の知育活動のアイデア
- 偏食対策レシピの提案
- 子どもの疑問への回答準備
使い方のポイント
- 子どもの年齢を明確に伝える
- 具体的な状況を説明する
- 理想の回答形式を指定する

2. Notion AIで育児記録を効率化
活用例
- 成長記録のデータベース作成
- 予防接種スケジュール管理
- 家族行事の計画立案
[スクリーンショット:Notionの使用画面]
3. Canvaで思い出作りをもっと素敵に {#canva}
活用例
- 毎月の成長記録カード作成
- 運動会や発表会の写真編集
- 誕生日パーティーの招待状デザイン
使い方のポイント
- テンプレートから簡単にカスタマイズ
- AIマジックで写真の背景除去
- ブランドキットで統一感のあるデザイン
私の活用術:「毎月の成長記録は、同じテンプレートを使って写真だけ差し替え。たった5分で完成します!」
[スクリーンショット:Canvaの編集画面]
4. Hugging Faceで子どもと一緒にAI体験
活用例
- お絵かきAIで想像力を育む
- 簡単な物語生成で読み聞かせ
- 音声変換で遊び感覚のAI体験
おすすめの使い方
- Spaces機能で簡単なAIアプリを探す
- 子どもと一緒に結果を予測
- 「なぜそうなるの?」という疑問を大切に

6歳の息子が『自分で考えたお話をAIに絵にしてもらう』のにハマっています!
5. Keepaでお買い物上手に
活用例
- おむつの最安値チェック
- 季節商品の価格変動確認
- クリスマスプレゼントの価格追跡
使いこなしのコツ
- Chrome拡張機能をインストール
- 価格アラートを設定
- 過去の価格推移をチェック
節約効果:「おむつとミルクだけで月3,000円の節約に成功しました!」
[スクリーンショット:Keepaの価格推移グラフ]
6. Photomathで学習をサポート
活用例
- 宿題のチェック用
- つまずいている問題の解説確認
- 予習・復習のサポート
効果的な使い方
- 問題をはっきり撮影
- 解説を一緒に読む
- 類題に挑戦

6歳の息子の算数。まず自分で考えさせて、その後で確認用に使っています
7. Scribe AIで生活をスムーズに
活用例
- 朝の準備手順の可視化
- 習い事の持ち物リスト作成
- 家事の手順書作り
活用のポイント
- よく使う手順を記録
- 家族で共有
- 定期的に更新

嬉しい時短効果✨朝の準備時間が20分短縮!子どもが自分でチェックできるようになりました
8. Google Lensで知的好奇心を育む
活用例
- 公園で見つけた植物の特定
- 英語の絵本の翻訳
- 虫や動物の調べ物
使い方のヒント
- カメラをかざすだけ
- 結果を子どもと一緒に確認
- 関連情報も探索

息子が『この花なに?』と聞くたびに、一緒にGoogle Lensで調べています!
9. Grammarlyで発信力アップ
活用例
- ブログ記事の校正
- SNS投稿のチェック
- 英語の絵本制作
効果的な使い方
- ブラウザ拡張機能を活用
- 文章の tone を設定
- 提案を確認して学習

記事の品質が上がり、読者数が1.5倍に!
10. Baby Trackerで赤ちゃんケアを楽に
🔗 App StoreやGoogle Playで「Baby Tracker」を検索
活用例
- 授乳記録の自動分析
- 睡眠パターンの把握
- 成長記録の可視化
便利な使い方
- スマートウォッチと連携
- 家族でデータ共有
- パターンを分析して生活リズムを整える

夜中の授乳も記録が簡単。データを見ながら小児科でも相談できるからとても便利!
まとめ
紹介した10個のAIツールは、全て無料プランで始められます。私のおすすめは:
- まずはChatGPTから始める
- 写真関連はCanvaを活用
- 買い物はKeepaで賢く
「明日から使ってみよう!」と思っていただけたら嬉しいです。
次のステップ
これらのツールの詳しい使い方や、より進んだ活用法については、次回の記事で紹介予定です。
[ブログ登録バナー] 最新情報を受け取るには、ぜひメールマガジンに登録してください。
[SNSフォローボタン] 日々の活用術は、InstagramとXでも発信しています!
#子育てテク #AI活用 #時短術 #ワーママ #育児効率化
コメント